酒縁むすび サブスク開始!! 今月の定期便は香りがテーマ

酒縁むすび サブスク開始!! 今月の定期便は香りがテーマ

ご無沙汰しております(^^)

 

すっかり秋めいてきた今日この頃

ようやく、食べ物も飲み物も

美味しさを繊細に感じ取れる季節になりました。

 

夏の疲れと、昼夜の寒暖差で

体調不良になりがちですが

くれぐれもご自愛下さい。

 

さて、

今回は毎月便=サブスクのご紹介です。

 

色々なお酒のジャンルを扱っている″酒縁むすび″

ですが

 

•自分では普段飲まないタイプのお酒を試してみたい

•新しいお酒を知りたい

•自分で考えて選ぶのが面倒

•バイヤー うまのセレクションを福袋のような感じで楽しみたい

•何が届くかがお楽しみ、、、

 

などの声が以前から多数あり

 

また、バイヤーとしても

毎回テーマを決めて、皆様に様々なお酒との

ご縁を提供していきたいという想いのもと

毎月定額で色々なお酒の詰め合わせが届く、サブスク=毎月便が始まりました。

 

コースは3種類

それぞれ詰め合わせの内容、本数が変わります。

 

さて、

今回第一段は、ブログでも内容を一部ご紹介します。

こちらは、梅コース

 

テーマは”香り”

それぞれ異なる種類のお酒ですが

香りや味わいに重なるキャラクターが、、、

 

日暮れのしずむ夕陽に合わせた色合い

視覚、嗅覚、味覚

で秋を楽しむ

 

まずは

最近新しく取り扱いが始まった

希少なドイツのロゼワイン

 

ご夫婦で運営されている、

小さな小さなワイナリーの

手作りならではの丁寧かつ繊細な味わい

 

ドイツワインらしい甘口ですが

全く甘ったるさはなく

また、

ロゼならではの赤ワイン品種葡萄の複雑な

香りとほのかな渋みが

飲んだ時のレイヤー感を立体的に演出

 

爽やかさ、飲みやすさ

と、

飲みごたえが絶妙なバランス

 

また、酸味もあり

何よりも、薔薇にも似たあまくて爽やかな独特の香りがテンションあがります!!

ワイン色味も夕陽のようで美しいです。

 

個人的には、

もちろんしっかり冷やしても美味しいのですが(スイスイ飲み過ぎ注意)

少し高めの14℃くらいで、

ゆっくり奥の甘みを感じながら、香りの立ちやすい

大きめのグラスで楽しむのがオススメ♪

何しろ香りが素晴らしいので、是非楽しんでください。

 

 

 さて、おつぎは

我らが、イーグレブルワリーの”レインボーショット”

 

7種のベリーを贅沢に使用した

酸味と果実味が特徴のフルーツビール

海外では、サワービール(酸っぱいビール)とも言われるジャンルです。

 

わかりやすいところで言うと色味♪

レッドパープルに淡いピンク色の泡

こちらも夕暮れのトワイライトタイムにピッタリ

先ほどのロゼワインよりは少し日が沈んだ頃合な感じです

 

味わいについては

カクテルビールならではの

ベリーの酸味と穏やかな甘味、そしてほのかなビールの苦味が余韻を与えます。

 

そして、

こちらも素晴らしいのが香り!!

 

ベリー畑にいるような

華やかかつ濃密な甘酸っぱい香りが

コレまた◎

1番の特徴は香りのビールかもしれません。

Happy!!”に盛り上がる徐々にアガるテンションと共に。

 

そして、さいごは

 こちらも”香り”がイチオシの

エシカルスピリッツのLAST elegant

 

主原材料にラベンダーを使用した

飲む香水

とも言われているジン

 

昨今流行りのクラフトジンですが

ここまで特徴的なジンはなかなかありません。

 

ラベンダーを主体とする華やかな香り

その奥にスパイスの刺激

ほんのりと残る酒粕の余韻

 

コチラは

ストレート、ロック、水で少し割ってなどお好みで。

 

香りを味わいやすい

丸めのワイングラスやブランデーグラス

にロックとかが個人的にはオススメ♪

 

 

さて、

今回は期間限定で定期便を申し込んでいただいた方には

サブスク開始記念キャンペーンとして

もれなく、

江戸職人の手仕事が冴える

“うすはり”ビールグラスをプレゼントします。

 

コチラ、なんと東京下町の職人さんが

手吹きで作っているハンドメイドのクリスタルグラス

 

まるでグラスが宙に浮いてるかのごとく

軽く

そして、口当たりがほぼないくらいの

薄さ

 

アサヒ•スーパードライみたいな

下面発酵のピルスナー、ラガービールが合わせるのに

スイスイ飲めて本来オススメですが

 

もちろん

上面発酵のエール系クラフトビールにも◎

 

こちら、

丸めのワイングラスと飲み比べてもらえると

味わいや香りを器により異なる楽しみ方ができ

色々発見や新しい気づきがあると幸いです。

 

案外

ジンやワイン、日本酒などもオススメ

色々なお酒でためしてみてはいかがでしょう、、、

 

それでは

よい、お酒と人のご縁がありますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログに戻る